みちのくルカサーのブログ

音楽、ギター、機材等について綴るブログ

音作りで参考になる YouTube チャンネル

どうも、みちのくルカサーです。今回は、音作りの参考とさせて頂いている YouTubeチャンネル をいくつか紹介させて頂きたいと思います。自分の好きなスタイル上、80年~90年代のスタジオ系ギタリストの音作りが中心となってるような ・・・。日頃の音作りの参考になれば、有難いです。是非、チェックしてみて下さいね。

 

1. Michael Nilesenwww.youtube.com

↑ 毎回、懐かしの機材、最新の機材等、興味深い機材を紹介してくれる Michale Nlelsenさんの YouTube チャンネル。毎回見所満載で内容充実。Michael Nielsenさんのこの YouTube チャンネル でいくつかの音作りの疑問が解消しました。オススメ動画はいくつもありますが、Chorus 弾き比べのこの動画は、非常に参考になりました。

 

2. Revv Ampswww.youtube.com

↑ Revv Amp の YouTube チャンネルを見ていると、やはり Revv Amp製品がほしくなりますね。個人的には、80年代サウンドを紹介されていた この動画が参考になりました。宝玉の歪みサウンドの動画も見物です。

 

3. Marco Fantonwww.youtube.comwww.youtube.com

↑ Fractal Audio Systems 等のプロセッサーを多用した 音作りをたくさん紹介してくれてます。PC上(エディター画面)を使用し、エフェクター接続、パラメーターの設定等の丁寧な説明が参考になります。最近は、Marco Fantonさんの動画をよく見ますが、やはり Luke サウンドの動画は、必見です!

 

4. Kan Lydwww.youtube.com

↑ 以前、色々と参考にさせて頂いておりました。最近では、自身で保有している ラック機材 と Line6 HX Effects との比較動画は、なかなか面白かったです。(最近のプロセッサーの素晴らしさを認識しました。)是非、チェックしてみて下さい。

 

5. L.A. SOND DESIGNwww.youtube.com

↑ お客様からのオーダー(?)より、L.A. SOUND DESIGN 社 にて 組んだエフェクト・ボードを紹介する YouTube チャンネル。エフェクト・ボードの完成度がどれも高く、素晴らしく良い音であり、毎回、音作りの参考にさせて頂きながら、ヨダレをを垂らしてチェックしてます。

 

6. Leon Todd www.youtube.com

↑ この動画は(も)非常に参考になりました。非常に豪華な Detune エフェクターの弾き比べ。(この世にある Detune エフェクター 全ての弾き比べ・・・か?)Leon Todd さんの ouTube チャンネルは、懐かしの機材、音作り から 最新の機材 まで、とにかく楽しく、参考になりますよ。是非、チェックしてみて下さい。

 

7. WHITEのギターちゃんねる!!www.youtube.com

↑ この方、毎回いい音してますねぇ。Neural DSP による 音作りと思われますが、特にこの動画の 80年代クリーン・サウンド(カッティング)は、参考にさせて頂きました。80年代スタジオ系ギタリストが好きな方には、刺さるかと思います。

 

8. 鈴木 健治 / Kenji Suzuki

www.youtube.comwww.youtube.comwww.youtube.com

↑ 最後は、やはりこの人!鈴木健治さん。最近では、オンラインサロン(鈴木健治のギターサウンドラボ:通称 鈴ラボ)にて、音作りの興味深い内容が盛りだくさん ・・・。参加検討中。(非常にためになりそうです。)

 

今後も参考になりそうな YouTube チャンネル があれば、紹介していきますのでお楽しみに!