みちのくルカサーのブログ

音楽、ギター、機材等について綴るブログ

注目機材 ・・・ SONICAKE / POCKET MASTER

どうも、みちのくルカサーです。何かと便利な マルチ・エフェクター ですが、ここ最近話題となっている ↓ コレ ↓ が気になりますね。なんと、このサイズで NAM(Neural Amp Modeler)も使えるんです!スゴっ! SONICAKE / POCKET MASTER 写真の通り、手のひ…

スティーブ・ルカサー歴代使用アンプ ~ 2017年から現在

どうも、みちのくルカサーです。今回は、久しぶりに スティーブ・ルカサー歴代使用アンプ(2017年から現在)を 紹介してみたいと思います。 Bogner / Helios 100 Luke's Bogner = Ecstacy というイメージが強いようですが、Ecstacy 以上に長く愛用されている…

注目機材 ・・・ Pigtronix / Echolution 3

どうも、みちのくルカサーです。今回は、非常に気になる 空間系ペダル を紹介したいと思います。コンパクト・ボディ ながら、これまで聞いた事もないようなサウンドを生み出すための機能が、たくさん詰め込まれているとの事。なんかスゴそうです・・・。 Pigtro…

ご冥福をお祈り致します

どうも、みちのくルカサーです。6月5日、大好きな日本人ギタリストの一人である 西村智彦さんが ご逝去されました。まだ61歳・・・。 西村智彦さんと言えば、長年、SING LIKE TALKING で 活躍されておりましたが、SING LIKE TALKING 以外では、自身のソロ、甲斐…

超小型マルチ・エフェクター ・・・ VALETON / GP-5

どうも、みちのくルカサーです。いつかは出ると思ってましたが、このサイズでのマルチ・エフェクターがついに登場!見た目はシンプルですが、なかなか多機能な1台のようですね。 VALETON / GP-5 HOTONE(中国音響機器メーカー) がプロデュースする " VALET…

今までありそうでなかった歪みペダル ・・・ KERNOM / RIDGE

どうも、みちのくルカサーです。フランスのエフェクター・メーカーである " KERNOM " より 2023年に発売された ↓ このペダル ↓ が気になってます。おフランスだけあって、デザインがとても斬新的!このペダル・・・ デジタルではなくアナログのペダルだったんで…

BOSS コンパクト・ペダルをサブスクで・・・

どうも、みちのくルカサーです。最近なにかと便利な " サブスク " ですが、BOSS製コンパクト・ペダルにおいても " サブスク " のサービスが始まりました。 今月(2025年5月16日)「Roland Cloud」より 提供が開始された BOSS製コンパクト・ペダルの サブスク…

James Tyler Guitars JTG Series

どうも、みちのくルカサーです。既にご存知の方も多いかと思いますが、今年の2月に James Tyler Guitas より『 THE JTG SERIES 』という新しいシリーズのギターが発表されました。ヘッドに大きくある " JTG " のマークが特徴的です。 ヘッドの側面よりお気…

お陰様で5周年!誠に有難うございます!

どうも、みちのくルカサーです。毎度 " みちのくルカサーのブログ " をご閲覧頂き、誠に有難うございます。新型コロナ感染拡大の影響の真っ只中だった(2020年5月)から開始したこのブログが、今月(2025年5月)で " 丸5年 " を迎える事が出来ました。日頃…

FORTIN AMPLIFICATION

どうも、みちのくルカサーです。今回は、最近気になるアンプ・メーカーを紹介したいと思います。メタル系ギタリストにおかれては、ご存知の方も多いのでは・・・? FORTIN AMPLIFICATION は、ハイ・ゲイン・ブティック・アンプの開発で知られるアンプ・ビルダー…

イン・イヤー・モニター(イヤモニ)オススメです!

どうも、みちのくルカサーです。最近、スタジオでギターを弾く機会が増えましたが、やはり(以前からの課題なのですが)バンド内での自分のギターの音量が安定しません。スタジオにおける自分のギターの音は、使用するスタジオ、使用する機材、弾く場所 等々…

何かと便利な Roland JC-120

どうも、みちのくルカサーです。日本のスタジオ、ライブハウスの定番 ギターアンプ である Roland / JC-120 。自分もスタジオでは 大変お世話になっておりますが、改めて非常に考えられた ギター・アンプ だなぁと感じます。 Roland / JC-120 ご存知の方も多…

注目機材 ・・・ Marshall Overdrive Pedal Series

どうも、みちのくルカサーです。NAMM Show 2025 にて既にチェックされている方も多いと思いますが、本家 Marshall より発表されている ↓ このペダル ↓ が気になります。見た目(Marshall シンボル・カラー「Black & Gold」のデザイン)もかっこいいですよね…

今が狙い目! Fractal Audio Systems / AX8

どうも、みちのくルカサーです。既に生産中止となっておりますが、未だに根強い人気を誇る " Fractal Audio Systems / AX8 " が 中古市場で狙い目です。現在の中古市場価格は ¥120,000~¥130,000 といった感じです。(新品時は、¥214,000 でしたが・・・) F…

注目機材 ・・・ MXR / layers

どうも、みちのくルカサーです。各社より『 ノスタルジック かつ 幻想的な音がする空間系エフェクター』が販売されておりますが、↓ コレ ↓ も、なかなか面白そう・・・。従来の Delay や Reverb とは 違った 音の広がり方 は、非常に魅力的ですね。 MXR / layer…

注目機材 ・・・ Lee Custom Amplifier / VJCM-800

どうも、みちのくルカサーです。先日みつけた ↓ このペダル ↓ に注目しています。なんとも分かりやすいネーミングですね! Lee Custom Amplifier / VJCM-800 このペダルは、銘機 Marshall JCM-800 の回路を再現し、さらに使い易さ等をブラッシュアップさせた…

軽量/コンパクトな本格的アンプ・ヘッド ・・・ YAMAHA THR100H/100HD

どうも、みちのくルカサーです。今回は、YAMAHA の ギターアンプ・ヘッド を紹介してみたいと思います。このアンプ・ヘッド、色々と考えられておりますねぇ~。 YAMAHA / THR100HD5kgに満たない 軽量かつ コンパクト・ボディながら、100Wのパワーを持ち、ス…

注目機材 ・・・ SYNERGY AMPS / SYN-20IR

どうも、みちのくルカサーです。以前より注目している SYNRGY AMPS より、お手頃なヘッドが登場!この仕様、待ちに待っていた方も多いのでは・・・? SYNERGY AMPS / SYN-20IR NAMM Show 2024 にて発表され『 日本での発売はいつ・・・?』『 いくらなの・・・? 』等…

気になる Dann Huff の ギター

どうも、みちのくルカサーです。最近、プロデューサー業を中心としている為、ギターを弾いている姿を見かけなくなった Dann Huff ですが、ギターを持った最近の姿を動画サイトで見かけるようになりました。その際に手にしているギターが 懐かしの ↓ コレ ↓ …

注目機材 ・・・ VOX V863-CA

どうも、みちのくルカサーです。NAMM Show 2025 でも紹介されていた VOX製ワウ・ペダル(新製品)に注目しております。見た目は普通のワウ・ペダルですが、今までとは違う面白いペダルのようですね。 VOX / V863-CA VOX V863-CA は、従来のワウ・ペダル 以外…

便利なギター ・・・ Line 6 / VARIAX

どうも、みちのくルカサーです。みなさんは、Line 6 / VARAIX というギターはご存知でしょうか? このギター、かなり使える 何かと便利なギターです。 Line 6 / VARIAX 500 Series VARIAX は、ブリッジに搭載された ピエゾ・ピックアップ の信号を用いて、歴…

TOTO Tour 2025 は、見所満載!

どうも、みちのくルカサーです。新たなメンバーによる 今年(2025年)TOTO ツアーは、いろいろと見所がありそうですね。 TOTO Tour 最新メンバー 最新メンバーで 現在ワールドツアーを 行ってる TOTO。昨年末、MEN AT WORK、CHRISTOPHER CROSS との合同北米…

スタジオ系ギタリスト定番機材 ・・・ TC Electronic / TC1140

どうも、みちのくルカサーです。今回は、久々にスタジオ系ギタリスト定番機材を紹介したいと思います。この機材もよく見かけましたねぇ。今回は ↓ これ ↓ です。 TC Electronic / TC1140 Parametric EQ & Preamplifier 80年代~90年代 スタジオ系ギタリスト…

注目機材 ・・・ Marshall Modifeid シリーズ

どうも、みちのくルカサーです。現在開催されている NAMM Show 2025は、今年も見所満載ですが、Marshall からは なんと! 禁断/禁じ手(?)の製品が発表されております。これは、注目ですねぇ~。 Marshall Modified Series 本家 Marshall より 改造仕様(M…

James Tyler Japan 10周年記念モデル

どうも、みちのくルカサーです。James Tyler Japan 10周年記念モデルが非常に気になっております。コレはいいなぁ~。 James Tyler Japan 10th Anniversary Limited 2014年に キタハラ楽器(James Tyler 日本代理店)と提携し、長野県にあるギター製造会社 …

懐かしのトレモロ・ユニット

どうも、みちのくルカサーです。今回は、1980年代に人気のあった 懐かしのトレモロ・ユニット を紹介したいと思います。機械っぽい(メカメカしい)見た目に憧れた方も多いのでは ・・・?(私も憧れた一人です!) Kahler Tremolo Kahler Tremolo は、Dave Sto…

スティーブ・ルカサー 歴代使用ギター 其の陸

どうも、みちのくルカサーです。新年最初は、久しぶりにスティーブ・ルカサー歴代使用ギターを紹介したいと思います。今回は、Valley Arts 編 です。 Valley Arts は、マイク・マグワイア と アル・カーネス により、カリフォルニア州ノースハリウッド、カリ…

🎍 本年も宜しくお願い申し上げます 🎍

新年明けましておめでとうございます。みちのくルカサーです。昨年も大変お世話になり、誠に有り難うございました。本年も皆様に有意義な情報を配信できるよう、努めて参ります。 新年早々、楽器屋さんで試奏したい機材がいっぱい!(欲しい機材もいっぱい!…

2024年も大変お世話になりましたぁ!

どうも、みちのくルカサーです。本年も " みちのくルカサー " のブログをご閲覧頂き、誠に有難うございます。お陰様で " みちのくルカサーのブログ " も 4年半を迎える事が出来ました。みなさんに感謝ですぅ!ここ最近、機材に関する内容が多いですが、来年…

RODENBERG / SL-OD DELUXE

どうも、みちのくルカサーです。ルカサー好きならご存知の RODENBERG より、SL-OD の後継モデル(デラックス・バージョン ↓ コレ ↓)が発売されており、非常に気になります。 RODENBERG / SL-OD DELUXE ↑ 今回のモデル(DELUXE)は、以前のモデル(GOLD-LABE…